コロナ対策について
  • 人ごみを避けるため仕事以外は出かけない様に心がけています。
  • マスクは必ず着用します。
  • 消毒液を車に常備し、お客様宅にお邪魔する前は必ず消毒しています。
  • 毎朝体温を測る様心がけています。
  • コロナ騒動後体温が37度は超えていません。

久留米市 井戸水 浄水器をお取替。カートリッジの交換方法も記載しています!

お世話になります。

水道屋の江頭です。

 

何度かご紹介させていただいております井戸用の浄水器です。

 

 

今回のお客様のお悩みは「浄水器から水が漏れて困っている…」というお問合せでした。

 

 

その前に少しだけ浄水器のお話をさせて下さい。

 

 

 

一般的には浄水器というのは、家庭用の「水道用」の浄水器を思い浮かべますね。

 

水をきれいにするという意味では同じです。

 

 

共通して言えることは、浄水器の中にはカートリッジと呼ばれる「ろ過材」が入っており、定期的なカートリッジの交換が必要になるということです。

 

この定期交換をしなければ、残念ながら浄水器の機能は無くなってしまいます…

 

にもかかわらず、

稀に「半永久的」を謳い文句にした浄水システムを見たり聞いたりしますが、メンテナンスをしなくていい浄水器は絶対にありえません。

 

 

そういった浄水器を導入してある方や、検討されていらっしゃる方は一度水質検査をされることをおススメします。

 

「水道水とほとんど成分が変わらない…」なんて笑えない話になると思います…

 

 

メンテナンスをするにはカートリッジを交換する必要がありますので、カートリッジを購入しなければなりません。

 

 

これが地味に高いと感じる方も多く、泣く泣く浄水器を手ばなす方も中にはいらっしゃいます…

 

また、

「は?カートリッジの交換てなん?」

という方もいらっしゃいます…

 

浄水器を導入するときは、導入費と維持費がかかってきます。

 

それをよく考えて導入するようにしましょう。

 

 

 

さて本題です。

浄水器から水が漏れて困っているんです…

江頭
江頭

それは大変です…漏れは結構ひどいですか?

いや、そんなにひどくないです。

江頭
江頭

それはよかったです。パッキンや継手を換えるだけで、直せるなら費用はそんなにかからないと思いますが、浄水器本体を交換となれば、それなりに費用がかかると思います。

それが、どうも本体ごと交換になると思います…

江頭
江頭

え?そ、そうなんですね…

状況がいまいちわからず、現場にお伺いしました。

こちらが今回交換する浄水器です。

 

外してみました。

結構頑張った浄水器のようです…

浄水器の金属部がサビてしまい、穴が開いてしまっています…

これが水漏れの原因です。

 

江頭
江頭

いつくらいから使用されている浄水器ですか?

えっと…もうわかんないくらいです(笑)

江頭
江頭

そうなんですね…

江頭
江頭

おっしゃっていたように本体に穴が開いています…本体を交換するしかないようですね…

そうですよね。交換してください。

お客様も、相当古いと思っていらっしゃったようで、交換するしかないと考えていらっしゃったようでした。

 

早速交換です。

注文して3日後にお取り付けです。

設置した様子がこんな感じです。

井戸ポンプはそのままで浄水器のみ交換させていただきました。

 

やっぱり新品はきれいですね!

江頭
江頭

そうですね!ピカピカですね(笑)

江頭
江頭

今後のメンテナンスについてお伝えしておきますね。

ん?メンテンナス?ですか?

江頭
江頭

ええ、カートリッジの交換についてです。

え?そんなんがあるんですか?

江頭
江頭

ええ…まあ…あります…

江頭
江頭

今までどなたがカートリッジは交換されてたんでしょうか?

あー…誰もしていないと思います…

江頭
江頭

そうなんですね…

冒頭にも申し上げたとおり、浄水器にはカートリッジ交換が必ず必要です。

浄水性能が、なくなっていきます。

 

 

今回のケースでいくならば、浄水は全くされていなかったと考えるべきでした。

 

設置して、一度もカートリッジを交換していないということでしたからタンク内を地下水が経由するだけだったということになります。

 

 

 

 

ですので、なぜメンテナンスが必要なのか。

維持費はいくらかかるのか。

どうやってカートリッジを交換するのか。

 

これをご案内しました。

 

 

これに、ご納得いただかなければ、そもそも浄水器は必要ありません。

撤去したほうが楽だし安上がりです。

 

わかりました!では定期的にカートリッジを交換します。

江頭
江頭

はい、面倒ですがよろしくお願い致します。今まで違和感なく使用されていらっしゃったのであれば、もともとの地下水の水質はかなりいいと思います。

江頭
江頭

ですので、交換頻度は通常よりも長めでもいいかもしれませんね。交換はご依頼くだされば代行しますのでおっしゃってくださいね。

浄水器のタンクの中身はこんな感じです。

これはカートリッジを抜いた状態です。

 

底に穴は2個ありますが、穴にカートリッジを差し込みます。

 

これがカートリッジです。

中に「ろ過材」が入っています。

 

 

余談ですが、ろ過材のみも販売しています。

シャンプーでいうなら詰め替え用みたいなものです。

 

 

やはりカートリッジ全体を交換するより、ろ過材のみを交換したほうが安くなります。

 

少し手間はかかりますが、維持費を抑えるには「ろ過材」のみ詰め替えるという方法もあります。

 

また、メーカーによって浄水器やカートリッジの形状は違います。

写真は日立製です。

 

 

日立の浄水器は定評があり、他のメーカーがロゴだけ変えて(OEM)販売していたりするくらいですので、お客様から指定がなければ日立製を使用しています。

 

 

カートリッジは2個セットです。

片方だけ差し込んだ状態です。

 

2個とも差し込みました。

 

この状態で、フタをかぶせナットで締めこめば交換作業完了です。

 

 

難しいという方は、代行しますのでお気軽にお問合せくださいね。

 

というわけで、今回は井戸水の浄水器を設置させていただきました。

今回の費用は8万円でした。

0120-769-755
佐賀・久留米 町の水道屋さん
水道局指定工事店
えがしら水道技術メンテナンス
三養基郡上峰町堤977(上峰営業所)
久留米市城島町芦塚1060(久留米営業所)