お世話になります。
水道屋のえがしらです。
今回のご依頼はトイレの水が止まらないです。
トイレ周りのご依頼は本当に多いです。
やはりトイレの物自体が複雑になっているからだと感じます。
今回はちょっとしたことで水漏れが起こってしまった事例です。
あまり参考にはならないと思いますが、こんなこともあるんだな程度に読み流していただければと思います。
さてご依頼のあとお伺いしてみました。

たしかに水が漏れていますね…しかも大量に…これまだ新しいですよね?

ええ。まだ使って2年しかたっていないので…

なにか心当たりはございますか?例えばつまづいてタンクにもたれかかってしまったとか?

何か衝撃的なものが加わってないかってことでしょうか?

まあそうですね。
あくまでも例えの話です。
まだ新しいので心当たりが
あるんじゃないかと思った
ものですから…

うーん…特にはないと思います。
まだトイレはピカピカでしたので、経年劣化はありえないと思いました。
となれば何が不具合なのか?突飛なものが何か有るはずだと考えました。
タンクの中を開けて分解してみることにしました。
これがトイレです。
まだ新しいですね。
中を見てみると…
この写真は「排水弁」という部品です。
普段はこれが閉まっており蓋の役割をしています。
タンクのレバーをひねると、この弁がパカっとひらき水が便器へと流れる仕組みになっています。

ん?あれっ?
なんか詰まっていますよ?
なにか異物が詰まっています。
取り出してみると…
なんかどっかで見たことあるような…

これ、便座のクッションですね。
便座の蓋を開けるときにトイレタンクに蓋の先がぶつかってしまうため、タンクに傷がつかないように、クッションをつけるのですが、まさにそのクッションです。

あっ!

ごめんなさい!思い出しました。このクッション、そういえば無くなったなって思ってたんです。

なんかタンクの中に入ったかもしれないって、なんとなく予感はしていました。それ言うの忘れてました…

思い出していただいてよかったです。そうですか、そういうことでしたら、これが原因でまちがいないでしょう。
取付なおし、通常通り使ってみます。
ジャー……
ピタッ!

お!止まりましたね!
よかったー

はい、ピタッと止まりましたね!
よかったです。

こういうこともあるんですね。

こんなことってあんまりないですよね(笑)

ええ…まあ…
そうおっしゃる通りです。

安心しました。
お願いして本当によかったです。
嬉しいお言葉ありがとうございます。
というわけで今回はトイレの修理でした。
ちょっとしたことでも不具合っておこるものだなと感じた日でした。
料金は材料費はかかっておりませんので軽作業費3000円頂いております。
トイレのちょっとした修理、他地域でもやってます。

トイレだけでなく水回りのことはなんでもおっしゃってください。
0120-769-755
佐賀・久留米 地元の水道屋さん
水道局指定工事店
えがしら水道技術メンテナンス
三養基郡上峰町堤977(上峰営業所)
久留米市城島町芦塚1060(久留米営業所)